こんにちは!
クレバリホーム総合窓口の吉田です
地元四国から奈良へ拠点を移し、はや8年…
初めて若草山に行って参りました!
いえい☆
大緑(おおみどり)
ただの大緑だけではございません。
なんと鹿がいたるところにウロチョロしております…
気が付けば真横にいました。
奈良の鹿は「神の使い」として知られております。
時は飛鳥から平城京へと都が移された奈良時代…
春日大社の主神である武甕槌命が奈良に拠点を移る際、白鹿に乗ってこられたという伝承に基づいて、春日大社が鹿を保護し始めたのが始まりだそうです。
さらに奈良の鹿は神社に訪れる人々を導いたり、神様からのメッセージを伝えたりするとも言われてますよ!
そう思うと当たり前に歩いている奈良の鹿の見え方も変わってきますね。
歴史やとある事象のルーツを知ることで1つの物事についても多角的に感じることが出来ること、とても面白く感じます。
色々な景色を見て、いろいろな歴史を知っていきたいです。