QUALITY
設備・仕様
豊かな暮らしを
実現する
優れた住宅設備
心地よい生活のためにこだわり抜いた
住設備を装備しています。
快適で、省エネな暮らしをご提案いたします。
住まいの基本性能を高め
暮らしを守る確かな構造
-
杭基礎
「ザ・ハートフルストーリー西宮苦楽園」の基礎は、既製コンクリート杭を採用しており、地中約20mに合計25本の杭を堅固な支持地盤の地層まで打ち込み、建物全体をしっかりと支えます。また、杭の工法には「日本ヒューム・HiFBⅡ光法」を採用しています。
-
耐震スリット
柱と、共用廊下側の壁(非耐力壁)などとの間に予め細い隙間(スリット)を設けることで、地震が発生した際に柱や梁に過剰な力が掛かるのを防ぎ、建物の損壊を軽減させます。
-
溶接閉鎖型帯筋(柱構造)
建物の耐久性において最も重要な役割を果たす構造柱には、帯筋の継手部分を溶接した溶接閉鎖型帯筋を採用する事により耐力的な粘り強さが増し、コンクリートの拘束力を高めることで、建物の耐震性を高めます。(一部除く)
-
ダブル配筋(一部ダブル千鳥配筋)
外壁や戸境壁には、コンクリート内に鉄筋を二重に組むダブル配筋(一部ダブル千鳥配筋)を採用。シングル配筋に比べて高い耐久性が得られます。また、戸境壁は壁厚を200~220mmとして、優れた防音性を発揮する仕様としています。
-
コンクリート強度
本物件では構造体コンクリートの耐久設計基準強度を24N/mm²以上に定めています。これは日本建築学会JASS5 (建築工事標準仕様書 鉄筋コンクリート工事)の規定において、完成後およそ65年は大規模な補修を必要とすることなく鉄筋腐食やコンクリートの重大な劣化が生じないことが予定できる期間(大規模補修不要予定期間)であり、また継続使用のためには構造体の大規模な補修が必要となることが予想される期間(供用限界期間)がおよそ100年であると定められています。「ザ・ハートフルストーリー西宮苦楽園」ではさらに高強度の設計基準強度30N/㎟のコンクリート強度を有しています。
-
開口部補強
窓や出入口などの開口部には、開口部補強として縦・横補強筋を、さらにコーナー部には、斜筋を施しています。これにより、地震時における局部的な加重から開口部を保護。さらに、開口部廻りのひび割れを抑制します。
-
ボイドスラブ工法
床スラブ内部に中空部分を設け、スラブの重量を軽くすることにより剛性を高めたボイドスラブ工法を採用。天井に小梁の出ないスッキリとした空間が実現します。
-
断熱対策
最上階住戸には、屋上への照りつけによる室温上昇を抑えるため、屋上に断熱材を敷き詰める外断熱方式(一部内断熱方式)を採用しています。
-
フルフラット設計
廊下から居室に入る際に床に段差がないとつまずく心配がなくて安心。そんなフルフラット設計をキッチン、洗面などの水廻りまで展開し、住戸内をフルフラットに。掃除や家具の移動もスムーズになり、小さなお子さまやご高齢の方にも優しい安心の住まいが実現します。
-
防音サッシ
室内の快適性を高めるため、全住戸の窓サッシには、遮音性能T-2等級相当の防音サッシを採用することで遮音に配慮しました。
-
複層ガラス
ガラスを2枚組み合わせて、間に空気層を入れた複層ガラスを採用。断熱性能が高いため、暖房効率がよく、ガラス面の結露を抑制します。さらにカビの発生も抑える効果があります。
-
指詰め防止サッシ
引違いサッシには、開閉時に指などを挟まないよう開口制限ストッパーを備え、安全性に配慮しています。
-
ΔLL(Ⅰ)-4遮音フローリング
上下階の生活音への対策として、遮音性の高いΔLL(Ⅰ)-4等級の天然木化粧複合フローリングを採用することで、床に物を落とした時のコツンという音のような軽量衝撃音の軽減に配慮しています。
-
住戸内断熱&結露対策
外気とふれあう外壁側の壁面・柱・梁には、断熱材を吹き付けた上に、仕上げ材を貼るというきめ細かな工夫を施しました。これにより外気温と室内の温度差を吸収。温度差によって発生する結露の防止に大きな効果をもたらしています。
-
対震ドア枠(玄関)
万一の地震の際に玄関のドア枠が多少変形してもドアが開くよう、ドア枠は対震ドア枠を採用。また、扉を閉じたままで必要な時に通風が行えます。
-
シックハウス対策
シックハウス症候群の対策として、壁クロスや接着剤は低ホルマリンタイプの「F☆☆☆☆(フォースター)」クラスを使用。アレルギーを発生させるといわれるホルムアルデヒドの発散量を抑え、健康的な室内環境づくりに配慮しました。
-
省エネ・長寿命のLED電球を採用
住戸内の玄関、廊下、キッチン、パウダールーム、トイレ、浴室のダウンライト照明には、省エネ・長寿命のLED電球を使用しています。一般的なシリカ電球に比べ電気代は年間約2,000円※お得。寿命は約40倍と経済的にもやさしく、取り替えの手間が少なくなります。また、共用部の照明にもLED照明を採用しています。(一部除く) ※年間3,000時間(1日8.2時間使用の場合)
POINT
マンションの性能を客観的に
確認できる住宅性能表示制度を導入。
-
第三者の客観的評価だから「安心」
国に登録している「住宅性能評価機関」が第三者の立場で「住宅性能表示制度」に基づいたマンションの性能を客観的に評価します。
-
厳しい現場検査をパスした「安心」
設計図の段階から審査があります。「ザ・ハートフルストーリー西宮苦楽園」では第三者機関が竣工までに6回の検査を行うことになっています。
-
万が一のトラブルにも「安心」
万が一、売主との間で売買契約に関するトラブルが生じても、弁護士と建築士による国が指定した専門の紛争処理機関が利用できます。
資産価値を守る長期修繕計画の提案
将来の売却時を想定するとき、20年以上の長期修繕計画の有無が「優良中古マンション融資制度」の融資条件の一つとなっています。「ザ・ハートフルストーリー西宮苦楽園」では、当初から、長期を見据えた修繕計画を策定し、それを遵守することで将来的な資産価値の保全にも努めます。
通常の自然条件および維持管理条件下で3世代(おおむね75年~90年)まで、大規模な改修を必要とするまでの期間を伸長するために必要な対策が講じられていることを示します。
省エネに関する性能評価は
全て基準値以上を取得
断熱等性能等級は、「住宅の品質確保の促進等に関する法律」で定められた省エネ性能の基準です。1~7までの等級があり、数字が大きいほど省エネ性能が高い住宅になります。
住宅が一年間に消費するエネルギー量が小さいほどエネルギー消費量が少なく、等級は高くなります。国が定める省エネ住宅の基準では、一次エネルギー消費量等級4以上の適合が求められます。
第1種換気システム
標準採用
家族が心地よく、
健康に暮らせる空気のキレイな家
人が1日で摂取する物質の中で、約57%を占めるもの。それは「室内空気」。
戸建販売で長年の実績がある日本中央住販だからこそ、「空気の質」にもこだわります。
※出典:村上周三・東京大学名誉教授 (住まいと人体-工学的視点から-臨床環境医学 第9巻第2号、pp49-62)
住宅全体を24時間換気する
熱交換換気システム
換気扇で給気するのでフィルターで屋外の汚れをカット。また、外気を室温に近づけてから取り入れるので室温がほとんど変わらず快適です。
標準搭載の外気清掃フィルターで
外気の汚れをカットして給気
屋外のホコリや花粉など、10㎛以上の粒子を約82%カットし、家族が心地よく暮らせる空気のキレイな家をつくります。
※10㎛以下の粒子などは、通過するものがあります。