ブログ

BLOG

猫と過ごす部屋のインテリアは、いくつかの点に注意しながら選ぶと失敗しません。

この記事では、愛猫が快適に過ごせるインテリアの選び方と注意点、安全で快適な部屋づくりのポイントを紹介します。

猫の習性に合わせた環境を整えれば、インテリアは飼い主さんの好みでコーディネート可能です。

ペットとの暮らしをおしゃれに彩りたい方は、ぜひ最後までお読みください。

猫が喜ぶインテリアの選び方と注意点

日が差し込むリビングで寝ている猫

愛猫が喜ぶインテリアを選ぶためには、猫の習性や好みを理解しておく必要があります。

猫は狩りをしていた経験から高い場所を好み、隠れる場所やリラックスできるスペースがないと安心して過ごせません。

部屋のインテリアを考える際は、以下のようなアイテムを用意したり、レイアウトを工夫したりしましょう。

キャットツリーやキャットウォークの設置

キャットツリーやキャットウォークは、高い場所が好きな猫にとって格好の遊び場です。

ストレス発散や運動不足解消に役立ち、飼い主さんも愛猫の動きに癒されます。

設置場所としては、愛猫と飼い主さんが一緒に過ごすリビングの壁や窓際が最適です。

部屋のインテリアに合わせてデザインや色を選べば統一感が生まれ、差し色を選べば壁のアクセントとしても活用できます。

安全性にも配慮し、設置の際はしっかりと固定することも大切です。

窓際に居場所をつくってあげる

猫は縄張り意識が強く、不信なものが侵入してこないかどうか、定期的に外の様子を確認する習性があります。

いつでも自由に窓から外が覗けるよう、窓際に専用スペースを設けてあげましょう。

たとえば、窓際にキャットベッドやクッションを置くと、天気の良い日は日向ぼっこもできて一石二鳥です。

また、キャットタワーを窓の高さに合わせた場所に置いてあげると、より安全に外の様子を観察できます。

ただし、子猫やシニア猫は転落の危険性もあるので、安全には十分注意しましょう。

爪とぎグッズを置く

爪とぎは猫の本能による行動のため、飼い主さんが無理にやめさせる必要はありません。

むしろ、大切な家具や壁を傷つけないよう、猫が存分に爪とぎできる環境を整えてあげます。

インテリアを考えると、猫の爪とぎアイテムは部屋に合わないと考える飼い主さんもいるでしょう。

しかし、最近はインテリアに馴染むデザインの爪とぎボードやポールが多く販売されており、パッと見では雑貨やオブジェに見えるほどです。

愛猫との暮らしは飼い主さん自身の満足度も重要となるので、デザイン性と機能性の両立を目指しましょう。

そして、不用意に猫を注意しなくても良い部屋づくりが大切です。

猫との暮らしを考慮して家具を用意する

ペットと暮らす人が増え、最近では「猫と暮らす人用の家具」が人気を集めています。

猫が登れる棚や、猫が隠れられるクローゼットなど、猫との暮らしを考えてデザインされた家具がインテリアショップからも販売されているほどです。

インテリアと調和するアイテムが多く、愛猫にとっても飼い主さんにとっても魅力的な家具となっています。

しかし、家具を選ぶ際は、安定感があり、猫が安全に遊べる設計になっているかの確認を必ずしましょう。

省スペースの多機能家具を活用する

部屋のスペースに余裕がない場合は、省スペースで多機能な家具の活用がおすすめです。

たとえば、収納スペースと猫の遊び場が一体化した家具や、キャットタワーが組み合わさったデザインのソファがあります。

機能が複数備わった家具を選ぶと、限られたスペースでも愛猫と快適に過ごせるようになるのが魅力です。

インテリアコーディネートには空間の余白も大切なため、ペットとの暮らしで物が増えてしまうというストレスも軽減できます。

ただし、省スペースにばかり意識を向けて、愛猫が自由に動けなくなってしまうことがないように注意しましょう。

猫との暮らしで注意したいインテリアの安全性

観葉植物を見つめる猫

猫と暮らすための部屋づくりでは、安全の確保が何よりも優先すべきポイントです。

猫は虫を見つけると夢中になって追いかける習性もあり、飼い主さんが予期せぬ行動を取る可能性があります。

愛猫を危険にさらさないためにも、部屋のインテリアを考える際は以下の点に注意しましょう。

観葉植物は毒性のないものにする

おしゃれなインテリアには欠かせない観葉植物ですが、アイビーやポトス、アロエベラなどは猫にとって有害です。

うっかり口にしてしまうと、命に関わる健康被害が起きる可能性もあります。

飼い主さんは事前に有毒性について調べ、毒性のない観葉植物を置くようにしましょう。

一般的に安全とされている植物は以下の通りです。

・猫草(猫が好んで食す草)
・パキラ
・モンステラ
・ガジュマル
・サンセベリア
・エバーフレッシュ

最近では本物そっくりの人工観葉植物もあり、お手入れの手間も省けます。種類も豊富なので、毒性のある植物を飾りたい飼い主さんにもおすすめです。

足腰に負担をかけないレイアウト

猫は高い所が好きなので、背の高い家具があると自然と上ってしまいます。

平衡感覚に優れた動物なので、高所にいても心配はいりません。

しかし、飛び下りた際の足元には注意が必要です。

家の床がフローリングだと、着地の衝撃で愛猫の足腰に負担がかかってしまいます。

そのため、背の高い家具の下には厚手のラグを敷いたり、ソファを置いたりしましょう。

また、勢いよく走り回る猫が家具の角にぶつからないよう、コーナーカバーを取りつけるのもおすすめです。

ケーブルやコード類の管理

電化製品のケーブルやコードは、猫が遊びの延長で噛んでしまう恐れがあります。

コード類をかじると感電し、口の中やその周辺に火傷を負ってしまうケースも珍しくないので注意が必要です。

対処法としては、ケーブルカバーの設置や壁にコードを固定してしまう方法があります。

インテリアとしてもスッキリとした印象となり、生活感の少ない部屋になるでしょう。

ケーブルやコード類が目に触れない環境を整えるためには、使用していない電化製品のプラグは抜く習慣を身につけることが重要です。

窓のからの飛び出しや脱走を防止

猫はわずかな隙間も通り抜けられるため、窓の隙間から脱走してしまう場合があります。

2階以上の部屋だと、転落事故のリスクもあるため対策が必要です。

猫が自力で開けられない網戸を取りつけたり、窓際に飛び出し防止のガードを設置したり、飼い主さんの目が届かない状況でも安心して過ごせるようにしましょう。

また、窓の開閉時には愛猫の位置を確認し、飛び出さないように注意します。

インテリアの見た目も大事ですが、事故や脱走につながる場面では愛猫の安全が最も重要なポイントです。

インテリアだけでなく猫が快適な生活環境も大切

気持ちよさそうに眠る猫

猫との暮らしはインテリアのデザイン性だけでなく、生活の快適性も必要となります。

注意したいのは、猫と人間では快適さの条件に違いがあるという点です。

飼い主さんの感覚で判断せず、猫の習性にも配慮しながらお互いが心地よい環境を整えましょう。

室温と湿度を管理する

猫にとって快適な室温は20℃~28℃前後とされ、人間よりもやや高めの温度となります。

ただし、猫は湿度に弱いため、50~60%を超えないように注意が必要です。

夏はエアコンで冷やすだけでなく、直射日光が当たらないようにカーテンやブラインドで調整します。

冬はエアコンよりも床暖房やコタツのほうが暖まりやすいので、おしゃれなホットカーペットを購入するのもおすすめです。

季節に応じた工夫は手間がかかるものの、飼い主さんにとってはインテリアを一新するチャンスでもあります。

清潔な環境を保つ

猫は清潔な環境を好むため、飼い主さんはこまめな部屋の掃除が必要です。

とくにトイレは汚れていると、粗相の原因にもなります。

排泄のたびに片づけるのが難しい場合は、猫がトイレをすると自動で掃除してくれる全自動トイレの導入もおすすめです。

また、絨毯やラグの毛並みは短いほうが、猫の毛が取りやすくなります。

リビングのようにゲストを招く部屋では空気清浄機を稼働させておくと、臭いや抜け毛も気になりません。

愛猫との暮らしは自然と室内の環境にも注意するので、結果的にインテリアを引き立てるのにも役立ちます。

【関連記事】

ひとりになれる居場所をつくる

猫は単独行動を好む動物のため、飼い主さんによる過干渉はストレスの原因です。

家の中でもマイペースに過ごせるよう、猫専用のスペースをつくってあげます。

狭くて暗い場所で体力を温存する狩猟時代の習性が残っているため、人目につきにくい場所にキャットハウスやキャットケージを置いてあげるのがおすすめです。

飼い主さんは愛猫がひとりで過ごしているときは、なるべく声をかけずに放っておいてあげましょう。

騒音対策をする

猫は音に敏感なため、飼い主さんにとって気にならないレベルの音でもストレスを感じる可能性があります。

テレビや音楽の音量に注意し、なるべく静かな環境を心がけましょう。

道路や通学路沿いに自宅がある場合は、二重窓や防音カーテンの導入もおすすめです。

インターネットショップでは種類も豊富なので、インテリアに合わせたデザインのカーテンも見つかりやすくなっています。

また、お住まいの住宅にシャッターがあれば、雷や花火のような大きな音も小さくできて便利です。

猫と共に暮らす部屋のインテリアコーディネート例

籠ベッドで座る猫

猫と暮らす部屋のインテリアコーディネートは、デザイン性と機能性のバランスが重要なポイントとなります。

部屋のテイストとして人気の3つを例に、具体的なアイデアを紹介しましょう。

モダンスタイルの部屋

モダンスタイルの部屋は、シンプルで機能的な家具を選びながら、猫用のアイテムを取り入れるのがおすすめです。

たとえば、キャットウォークは白やグレーのシンプルなデザイン、キャットタワーは黒やメタリックが似合います。

キャットベッドもモノトーンカラーを選べば、部屋全体の雰囲気に調和し、違和感のないインテリアコーディネートが実現可能です。

ナチュラルスタイルの部屋

ナチュラルスタイルの部屋には、木製の家具や自然素材を使ったインテリアが似合います。

猫アイテムとのコーディネートとして、木製のキャットツリーや竹や籐を使ったキャットベッドとの相性が抜群です。

部屋全体の雰囲気と馴染ませるアイテムとしては、ウッドパネルに木製のキャットシェルフを取りつけると愛猫の運動スペースが完成します。

北欧スタイルの部屋

北欧スタイルの部屋は、開放的な空間とシンプルなデザインが特徴です。

白や淡いグレーのキャットタワーや、ウール素材のキャットベッドが北欧インテリアにはマッチします。

木製のキャットウォークは明るい色にすると、インテリアの一部としてバランス良く配置できます。

木製の収納付きキャットハウスもあり、愛猫のグッズも整理できて便利です。

猫の快適性と安全性を考慮してインテリアを選ぼう

ソファで猫におやつをあげる女性

猫と過ごす部屋のインテリアで注意すべきは、愛猫の安全が最優先という点です。

飼い主さんは、猫の習性に合わせたアイテムやレイアウトを考える必要があります。

最近では爪とぎやトイレなどのグッズもおしゃれなデザインが多く販売されており、通常の家具と同じように選択肢は豊富です。

温度管理や観葉植物の取り扱いにも注意し、愛猫が安心して過ごせるおしゃれな部屋に仕上げましょう。

【関連記事】

  • 家づくりコラム バナー
  • 家づくりコラム バナー
  • 家づくりコラム バナー