現在お持ちの建物は、定期的にメンテナンスを行っているでしょうか。建物の外装は、第一印象を決定づけるためにも重要な存在です。美しい見た目だけでなく建物をできるだけ良い状態で持ち続けるためにも、外装の定期的なメンテナンスが欠かせません。
しかし、一言で外装メンテナンスと言っても今使っている素材によってメンテナンスを行うタイミングはさまざまです。メンテナンスの内容にもさまざまなものがあるため、建物の築年数や状態によって適切なメンテナンス内容を選ぶ必要があります。
今回は、素材別の外装メンテナンスのタイミングやメンテナンスを行うべきサイン、外装メンテナンスが重要な理由やメンテナンス内容ごとの費用相場について解説していきます。築10年以上の建物をお持ちのオーナーの方や、建物の劣化が気になる方はぜひ参考にしてください。
建物は定期的な外装メンテナンスが必要!
屋外に面している建物の外装は雨や風の影響を強く受けるため、時間が経てば経つほど劣化しやすくなります。そのため、建物を守るためにも定期的な外装メンテナンスが欠かせません。しかし、外装メンテナンスをどのタイミングで行うべきかお悩みの方も多いのではないでしょうか。まずは、一般的な建物のメンテナンス時期の目安について詳しく解説していきます。
築10年を超えた建物は外装メンテナンスを行おう
一般的に、建物の外装メンテナンスの時期は10年が目安だと言われています。築10年超えた建物は、日光や雨風による劣化が顕著になるだけでなく、屋根や外壁に塗られている塗料が寿命を迎えるためです。屋根や外壁の塗装が剥がれると外装を保護する役割がなくなるため、屋根や外壁材が劣化しひどい被害が起こりやすくなります。建物を美しくかつ長持ちさせるためにも、最低でも10年に一度は外装メンテナンスを行いましょう。
素材別!外装メンテナンスの目安時期
外装メンテナンスの目安時期は、塗装に使われている素材によって細かく異なります。一般的には10年と言われていても、素材によってはもう少し短い場合も少なくありません。お持ちの建物に使われている外装素材を把握したうえで、目安のメンテナンス時期を確認しましょう。
<屋根材別のメンテナンス目安時期>
屋根材の種類 | 耐用年数 |
瓦 | 30〜50年 |
スレート | 20〜30年 |
トタン | 10〜20年 |
ガルバリウム鋼板 | 20〜25年 |
<外壁素材別のメンテナンス目安時期>
外壁素材の種類 | 耐用年数 |
釜業系サイディング | 7〜8年 |
金属系サイディング | 10〜15年 |
樹脂系サイディング | 10〜20年 |
木質系サイディング | 10年 |
モルタル | 8〜10年 |
ALC | 10〜15年 |
タイル | 40年 |
ただし、上記で紹介した素材別の耐用年数はあくまでも目安です。縦鋳物の築年数や状態によっては、耐用年数よりも前に外装メンテナンスのタイミングが訪れるかもしれません。
外装メンテナンスのサイン
耐用年数を迎える前でも、外装に以下のような症状が見られたらメンテナンスのサインです。これらのサインを放置すると、外装だけでなく建物の内部にまで被害が及ぶ可能性もあります。屋根と外壁、それぞれのメンテナンスのサインを見ていきましょう。
屋根をメンテナンスするべきサイン
屋根にこのような症状が出た場合、耐用年数に至っていなくてもメンテナンスを行いましょう。
メンテナンスのサイン | 症状 |
屋根材の浮き・剥がれ | 屋根材や固定している釘が浮いたり剥がれたりしている |
ひび割れ | 屋根材や下地にひびが入っている |
苔・藻・カビの発生 | 屋根の防水性が低くなり苔・藻・カビが発生する |
屋根材の色褪せ | 新築時と比べて屋根の色が褪せている |
屋根材の傷・サビ | 屋根の表面に傷やサビが発生している |
外壁をメンテナンスするべきサイン
外壁をメンテナンスすべきサインには、以下の症状が挙げられます。チョーキングなどは見た目だけではわかりにくいため、実際に外壁を触って確かめてみることが大切です。
メンテナンスのサイン | 症状 |
塗膜の剥がれ | 塗料の膜が剥がれている |
ひび割れ | 外壁や下地にひびが入っている |
苔・藻・カビの発生 | 外壁の防水性が低くなり苔・藻・カビが発生する |
外壁の色褪せ | 新築時と比べて外壁の色が褪せている |
チョーキング | 外壁を触ると手に白い粉がつく |
シーリングの劣化 | 外壁材のつなぎ目や窓サッシ付近のゴム部分が劣化している |
建物の外装メンテナンスが重要な理由
建物の外装メンテナンスが重要な理由には、以下の3つが挙げられます。建物を所有している期間は、定期的にメンテナンスを行いましょう。
・外装の見た目が良くなる
・建物の資産価値が高くなる
建物の劣化を事前に抑えることができる
建物の外装は、急に劣化するわけではありません。たとえば外壁の場合、チョーキング現象や色褪せなどの劣化のサインが現れてから、ひび割れや塗膜の剥がれなどの大掛かりな劣化が起こります。定期的に外装メンテナンスを行うことで、このようなひどい劣化を事前に防ぐことができます。
さらに、知らないうちに劣化してしまっても、外装メンテナンスを行うと被害を最小限に抑えられるのもメリットです。たとえば屋根や外壁のひび割れを放置すると、そこから雨水が入り雨漏れや建物の内部が腐るなどのさらなる被害が起こる可能性が高いです。しかし、定期的にメンテナンスを行うことで、劣化を早期に発見することができ建物の長持ちにつながります。
外装の見た目が良くなる
建物のイメージは、外装の状態で決まるといっても過言ではありません。特に建物の売却を考えている場合、外装が傷ついていたり汚れていたりすると売り逃しにつながる可能性もあります。
定期的なメンテナンスによって掃除をすることで、外装の見た目が格段に良くなります。建物の印象を高めるためにも、定期的にメンテナンスを行いましょう。
建物の資産価値が高くなる
建物の資産価値は、築年数とともに低下するのが一般的です。しかし、外装メンテナンスを行うことで建物の機能性と見た目を良い状態に保てるため、メンテナンスしないよりも資産価値を高めることができます。建物の売却や賃貸を考えている場合は、高値での取引が期待できます。
定期的に外装メンテナンスを行うことで、建物の維持にかける費用を減らせるのもメリットの一つです。外装メンテナンスを怠ると、建物の劣化の被害がひどくなり修繕には大掛かりな費用がかかります。しかし、外装メンテナンスを行うことで被害が大きくなる前に修繕できるため、工事費用を抑えることができます。
外装メンテナンス内容と費用相場
一言で外装メンテナンスと言ってもさまざまな種類があり、メンテナンス内容によって費用相場が異なります。ここからは、一般的な外装メンテナンスの内容と費用相場を見ていきましょう。
・屋根のカバー
・屋根の葺き替え
・外壁塗装
・外壁の張り替え
屋根塗装
屋根塗装とは、既存の屋根の上から新しい塗装を行うメンテナンス方法です。色褪せや汚れから見た目を改善するだけでなく、雨風や紫外線から屋根材を防ぐ役割もあります。塗料自体に遮熱効果や防汚効果があるものもあるため、塗料の色だけでなく機能性から選ぶこともおすすめです。
屋根塗装の費用相場は、30坪あたり50〜100万円程度です。屋根の塗装が剥がれていたり全体的に色が褪せている場合は、屋根塗装のメンテナンスを行いましょう。
屋根のカバー
屋根のカバーとは、既存の屋根の上に新しい屋根をかぶせる工法のことです。古い屋根を解体する手間がなく、葺き替えよりも工事費用と期間を短くすることができます。ただし、屋根のカバーはすべての屋根に行えるわけではありません。屋根の下地が傷んでいたり瓦や古いトタンのように凹凸がある場合は、技術的にもカバー工法は不可能です。
屋根のカバーの費用相場は、30坪あたり150〜250万程度です。築10年経った建物の場合、屋根塗装よりも屋根のカバーの方がひどい劣化を修繕できるためおすすめです。
屋根の葺き替え
屋根の葺き替えとは、既存の屋根材をすべて剥がし新しい屋根材に張り替えるメンテナンス方法です。新しい屋根材にすることで、新築もしくは新築以上の見た目と性能にすることができます。3つの屋根のメンテナンスの中で一番高額にはなるものの、屋根の耐用年数を一番伸ばすことが可能です。
屋根の葺き替えの費用相場は、30坪あたり200〜350万円程度です。屋根の素材によっては屋根のカバーと費用があまり変わらないため、屋根材を一新する屋根の葺き替えを検討しましょう。
外壁塗装
外壁に汚れや傷が発生している場合、新たに外壁を塗装することで見た目を美しくすることができます。さらに塗料には外壁材を保護する役割があり、種類によっては遮熱や防水などの機能がついているものも少なくありません。外壁塗装は外装メンテナンスの中でも特にメジャーなものであり、築30年以内の建物の外装メンテナンスの場合、外壁塗装がおすすめです。
外壁塗装の費用相場は、30坪住宅の場合、80~150万円程度の費用がかかります。ただし、あくまでも費用相場であり、外壁の状態や使用する素材によって異なります。
外壁の張り替え
外壁の張り替えとは、既存の外壁材を解体して新たな外壁材に張り替えるメンテナンス方法です。撤去が必要なぶん施工期間は長くなりますが、2つの外壁メンテナンスの中で施工後の耐用年数が一番長くなるのが特徴です。外壁を一から新しくするため老朽化の心配がなく、下地材の補修ができるのもメリットだと言えます。
外壁の張り替えの費用相場は、外壁メンテナンスの中で一番高額になると思われます。
まとめ
外装メンテナンスは、建物の見た目を維持するだけでなく建物自体の性能を維持し長期的に資産価値を高めるためにも重要です。築10年を超えた建物をお持ちのオーナーの方は、定期的に外装メンテナンスを行いましょう。外装の素材によっては、築10年経っていなくてもメンテナンスが必要な場合があります。メンテナンスのタイミングは、今回紹介したメンテナンスのサインを参考にしてください。
外装メンテナンスには、屋根と外壁それぞれ3つの種類があります。劣化の程度により必要なメンテナンスは異なり、それぞれ施工期間や費用は異なります。どのメンテナンスをすべきかお迷いの方は、プロの施工業者に相談するのもおすすめです。
建物を良い状態で維持するためには、定期的な外装メンテナンスは欠かせません。建物の定期的な外装メンテナンスは、「日本中央住販カスタマーサービス」にお任せください。当社にて建物を所有しているオーナーの方だけでなく、当社以外で建築された建物の外装メンテナンスに関する相談も受け付けています。