コラム

給湯器のよくある故障の症状と対処法を紹介!交換時期はいつ?

キッチンやお風呂などに欠かせない給湯器は、使い方や使用年数などが理由でさまざまな症状の故障を引き起こす可能性があります。給湯器が急に使えなくなると困ってしまうため、それぞれの対処法や長持ちさせるメンテナンス方法を知っておきましょう。給湯器は耐用年数を超えるとトラブルを起こしやすいため、適切な時期に交換することも大切です。

今回は、給湯器のよくある故障の症状とそれぞれの対処法、故障の原因や種類別の給湯器の耐用年数、給湯器を長持ちさせる方法について解説していきます。給湯器が設置されている建物を所有しているオーナーの方は、ぜひ参考にしてください。

これって故障?給湯器の困った症状

一言で給湯器の故障と言っても、症状はさまざまです。よくある給湯器の故障の症状には、以下が挙げられます。

・水がお湯にならない
・水漏れしている
・温度が安定しない
・異音や異臭がする

詳しい症状の内容と、それぞれの対処法について見ていきましょう。

水がお湯にならない

給湯器から水は出るもののお湯にならない場合は、すべての水道を確認しましょう。お風呂や洗面所だけなど一部だけお湯が出ない場合は、給湯器ではなく蛇口の故障が考えられます。

すべての水道からお湯が出ない場合は、給湯器の水抜き栓に問題が起きている可能性が高いです。水抜き栓とは、給湯器の下側についている水を抜くための栓です。水抜き栓先端のフィルターにゴミなどが詰まると、水がお湯にならないことがあります。

ガス給湯器を使用している場合は、ガスが遮断されているかもしれません。ガス漏れや地震などの緊急時は、ガスメーターの安全装置が作動しガスの供給が止まる仕組みになっています。ガスメーターのランプが赤く点滅していれば、ガスが遮断されているサインです。

対処法

水抜き栓が詰まっている場合は、詰まりを解消することで問題が解決します。水抜き栓のフィルターは自分でお手入れができるため、取扱説明書を見ながら掃除しましょう。ガスの遮断が原因の場合は、ガスメーターについているガス復帰ボタンを押してガスメーターの復帰作業を行ってください。

一部の水道からお湯が出ない場合は、蛇口の交換を検討しましょう。蛇口の交換は、専門の業者にご依頼ください。

水漏れしている

給湯器からポタポタと水が垂れている場合、水漏れの可能性が高いです。給湯器の水漏れは起こりやすいトラブルであり、放置すると給湯器の中で不完全燃焼が起こり、一酸化炭素中毒になる恐れもあります。

給湯器の水漏れは、経年劣化が原因のケースが多いです。マンションなどの集合住宅の場合、水漏れを放置すると近隣トラブルに発展することもあるので、早めの対処が必要です。

対処法

長期間使用している給湯器から水漏れしている場合は、新しいものに交換しましょう。一部の部品に不具合が起きていることもありますが、メーカーによっては古い部品は製造終了になっている可能性も高いです。

温度が安定しない

給湯器の水の温度が熱すぎたり冷たくなったりと安定しない場合は、給湯器の故障と故障以外の原因が考えられます。最初は水になったりお湯になったりするものの、水を出しっぱなしにしてしばらく経つと温度が安定する場合は給湯器の故障ではありません。

ただし、ずっと給湯器の温度が安定しない場合は、給湯器の不具合の可能性が高いです。給湯器の不具合が原意による温度の不安定は、給水元栓やガス栓が半開きになっていることによって起こることがあります。給湯器は水の勢いがないと燃焼が安定しないことが多く、十分なガスの供給も必要です。複数の箇所でお湯を使っている場合も、水圧の低下による温度のゆらぎが発生しやすくなります。

対処法

水を出しっぱなしにしてしばらく経っても温度が安定しない場合は、給湯器の給水元栓やガス栓を確認して見ましょう。しっかり開いていなければ、開けることでお湯の温度が安定します。複数の場所で同時にお湯を使っている際にお湯の温度が安定しない場合は、給湯器のサイズが適していない可能性があります。給湯器には号数があるため、家庭の人数によって適したものに交換しましょう。

異音や異臭がする

給湯器から「ピー」という高い音がする場合は、給湯器の中にあるファンモーターの故障が考えられます。小さな爆発音のような音が聞こえる場合は、給湯器が不完全燃焼を起こしている可能性が高いです。その場合、ガス漏れが起きているかもしれません。

給湯器からガスの臭いがする場合も、給湯器のガス漏れや不完全燃焼も考えられます。ガス漏れを放置すると引火や爆発などの恐れもあるため、早急に対処しましょう。

対処法

高い音がする場合は、ファンモーターを修理しましょう。使用年数が長い場合、新しいものへの交換が必要となります。ガス漏れや不完全燃焼の恐れがある小さな爆発音やガスの臭いなどが起こった場合は、速やかにガス会社や修理業者に連絡しましょう。給湯器が建物の中にある場合は窓を開けて換気を行い、建物の外にある場合はガスが建物の中に流入しないように窓を閉めてください。

給湯器のよくある故障の原因

給湯器が故障する主な原因には、以下の4つが挙げられます。上記のような故障の症状が見られた場合は、以下の原因が当てはまらないかを確認してみましょう。

・寿命
・過度な負担
・凍結
・大雨や台風

寿命

給湯器の平均耐用年数は約8~10年と言われており、それを超えると故障などの不具合が起きやすくなります。給湯器本体だけでなく給湯器に使われるさまざまな部品にも耐用年数があり、いずれかの部品が寿命を迎えると故障の可能性が高くなります。部品の不具合は交換することで解消することもできますが、10年以上使っている部品は製造終了になっている可能性も高いので注意が必要です。

過度な負担

給湯器に過度な負担がかかる使い方をすると、耐用年数に至っていなくても故障することがあります。たとえば、単身世帯におすすめとされる16号の給湯器を5人家族で使うと負担が大きくなる故障する可能性が高まります。給湯器には適切な号数と使い方が決められているため、正しい使用方法を守りましょう。

凍結

寒い時期や雪の降るような地域で給湯器を使おうとすると、配管に溜まった水が凍結し配管を破損する可能性があります。一度破損した配管は、必ず修理か交換しなければいけません。万が一配管が凍結した場合は、熱湯をかけて溶かそうとすると破損する可能性が高まります。自然に改装されるのを待つか、40〜50℃程度のぬるま湯をかけて徐々に解凍しましょう。

大雨や台風

大雨や台風などで激しい雨が降ったあとは、給湯器に一時的な不具合が生じることがあります。外に設置される給湯器の場合、一定量の雨風を想定された上で設計されています。しかし、予想を超える激しい雨風が起こると、給湯器の中に雨が入ってしまい点火しづらくなる可能性が高いです。使用年数が長い給湯器の場合は、雨によって内部に溜まったホコリやゴミが湿気ることでもトラブルが起きます。

種類別|給湯器の耐用年数

給湯器にはいくつかの種類があり、それぞれによって耐用年数が異なります。耐用年数を迎えると故障などの不具合を起こしやすいため、種類別の給湯器の耐用年数を把握しておきましょう。

・ガス給湯器
・電気給湯器
・エコキュート
・エコジョーズ
・ガス瞬間給湯器

ガス給湯器

家庭用として一番使われている給湯器が、ガスで作動するガス給湯器です。ガス給湯器にはバーナーが入っており、電源を入れると給湯器内部の水がガスを利用した機械で温められて給湯されます。ガス給湯器の一般的な耐用年数は、約10年です。メーカーによっては、設置後10年間の無料保証がついていることもあります。

電気給湯器

電気給湯器とは、電気を利用して水を沸かす仕組みの給湯器です。給湯器の中にある貯水タンクのヒーターを使って、水を温めます。屋外に設置する大型のものと屋内に設置する小型のものがあり、小型のタイプは洗面所や給湯室などで使われることが多いです。電気給湯器の耐用年数は、約10〜15年と言われています。

エコキュート

エコキュートは、電気給湯器と同じく電気の力でお湯を作る給湯器です。上記で紹介した電気給湯器とは違い、ヒーターを使わず「ヒートポンプ技術」と呼ばれる空気の熱でお湯を沸かします。再生可能エネルギーを活用しているため給湯にかかる費用が安く、環境にもお財布にも優しい給湯器と言えます。エコキュートの耐用年数は、約10~15年が一般的です。ただし、10年以上経ったエコキュートは部品の製造が終了している可能性もあります。

エコジョーズ

エコジョーズとは、通常のガス給湯器よりも少ないガス量でお湯を沸かすことができる給湯器のことです。エコキュートと同じくお湯を沸かす効率がアップすると、ガスの消費量が少なく済むため環境にやさしくガス料金の節約にもつながります。エコジョーズの耐用年数は、約10〜15年です。

ガス瞬間給湯器

ガス瞬間給湯器とは、瞬間的に必要な分量のみのお湯を沸かすことができる給湯器です。一般的なガス給湯器を使うと、家全体にお湯を供給します。しかし、ガス瞬間給湯器は取り付けた場所のみのお湯を作ることができます。本体が小さく設置スペースをあまり必要としないため、単身世帯のキッチンなどに設置されることが多いです。ガス瞬間給湯器の耐用年数は、約10年と言われています。

給湯器を長持ちさせるメンテナンス方法

給湯器は、負荷をかける使い方をすると耐用年数より早く寿命を迎えてしまいます。反対に使い方を意識すると、耐用年数よりも長持ちする可能性が高いです。給湯器を長持ちさせるメンテナンスは、以下の3つが挙げられます。

・排気口の詰まりを改善する
・お湯を使わないときはレバーを水の方に回す
・使っていないときも電源を抜かない

排気口の詰まりを改善する

給湯器を長持ちさせるためには、定期的に排気口やフィルターの掃除を行いましょう。排気口やフィルターにホコリやゴミが溜まっていると不完全燃焼が起きやすく、故障の原因になってしまいます。ブラシなどを使うと、分解せずに掃除することが可能です。週に1回程度の頻度を目安に、排気口やフィルターをきれいにしましょう。

お湯を使わないときはレバーを水の方に回す

お湯を使わないときは、レバーを水側にしておきましょう。給湯器の配管は給湯管と給水管に分かれており、給湯器の電源が切れている状態でお湯側のレバーを開くと給湯管から水が出ます。給湯管を水が通ると、普段のお湯との温度差によって結露が生じやすいです。結露はサビや傷みの原因にもなるため、水が給湯管を通らないようレバーは水側にしておきましょう。

使っていないときも電源を抜かない

節約のためにも、給湯器の電源をこまめに抜くという方もいるのではないでしょうか。しかし、給湯器は使っていてない時も電源を抜いてはいけません。給湯器には凍結を防ぐ凍結防止機能が搭載されており、電源が入っていないと作動しません。そのため、使っていないときに電源を抜くと凍結の可能性が高くなります

最も大事なことは、取扱説明書に記載の普段のメンテナンス方法に従ってメンテナンスしていただくことです。

メーカーによって違いもありますので、取扱説明書を確認いただくことが大切なことです。

まとめ

お湯を作るのに欠かせない給湯器は、今回紹介したようなさまざまな故障が起こることがあります。新しい給湯器であれば対処することができますが、長年使用しているものであれば耐用年数が過ぎ寿命を迎えているかもしれません。給湯器の耐用年数は種類によって異なるものの、約10〜15年が一般的です。耐用年数を過ぎた給湯器は、新しいものへの交換を検討しましょう。

給湯器の交換や修理は、住まいのメンテナンスを行う「日本中央住販カスタマーサービス」にご相談ください。給湯器だけでなく、トイレやキッチンの水回りなどの建物のさまざまなトラブルに対応しています。当社で建物を建てたオーナーの方以外でも、お問い合わせいただけます。

関連記事