奈良県不動産部門 13年連続売上№1 日本中央住販の企業サイト
コラム

【地方での夢を応援】奨学金返還支援制度を使って地元で仕事をしよう

奨学金返還支援制度というのをご存知ですか?

「地元で働きたいけど一人暮らしをしながら奨学金を払っていくのは経済的に辛い」

「今後の奨学金を返し続けられるか不安」

このような悩みを持つ方は多いでしょう。

企業が学生の奨学金を代わりに返済してくれる奨学金返還支援制度は、奨学金の負担が大きい学生にとって経済的に軽くなる学生にうれしい制度となっています。

本記事では、奨学金返還支援制度の内容や対象者、メリットデメリットについても詳しく紹介します。

この記事を読めば奨学金に悩んでいる方でも今後のライフプランの選択肢が広がりますよ。ぜひ参考にしてくださいね。

奨学金返還支援制度とは

独立行政法人日本学生支援機構(JASSO)の貸与奨学金を受けていた従業員に、企業が返還金額の一部または全額を代理で返還する制度のことです。

今までは企業が奨学金を借りた社員の支援をするため給与に奨学金を上乗せし、社員がそれをJASSOに返還する方法となっていました。

2021年4月からは制度内容が変更になり、本人ではなく企業が直接JASSOに返還できるようになりました。

奨学金返還制度は令和5年12月時点で全国1,463社に取り入れられており、今もなお実施する自治体の数は増加しています。

制度を受ける社員には経済的な負担が減るメリットもあり、同じ企業で長く続けられるでしょう。

一方企業にも若手人材へのアプローチや長く働いてもらえたりとさまざまなメリットが生じます。

奨学金返還支援制度は誰でも利用できる?

奨学金返還支援制度で対象とされる学生ですが、以下の2点は対象外となります。

  • 返済期限猶予中
  • アルバイト

まず、返還期限猶予期間中の学生は、返還期限以外でないと支援制度は利用できません。

返還期限猶猶予とは、災害や傷病などによって返還困難な状況に陥った方に対して一定期間の返還を先送りにできる制度のことです。

承認された期間については返還の必要は不要ですが、その期間に応じて返還終了年月は引き延ばされます。

返還期限猶予の期間中に返還支援制度の利用は不可となっていますが、利用を希望する方は、奨学事業総務課に相談するようにしましょう。

また、アルバイトも奨学金返還支援制度の利用は不可となっています。

奨学金返還支援制度は基本的に企業が直接雇用をしている方が対象です。しかし企業によって雇用形態は異なるため、アルバイトの従業員などを対象にするかどうかの決定権は企業に委ねられています。

そのため、対象がどうか気になる方は事前に確認を取るようにしましょう。

奨学金返還支援制度のメリット3選

奨学金返還支援制度は、都心部から地方への就職を希望している学生にとってうれしい制度となっています。

企業によって支援内容は異なるため、支援内容をよく理解して将来のライフプランに合う制度を取り入れてみましょう。

奨学金返還支援制度の具体的なメリットは、以下の3点です。

  • 企業が奨学金を返済してくれる
  • 経済的な負担気減りUIJターンがしやすい
  • 支援金が給与課税されない

では、順番に解説します。

1.企業が奨学金を返済してくれる

就職先の企業が奨学金の費用を返済してくれるため、自分の支払う金額が減り経済的な不安も軽くなるでしょう。

奨学金返済支援制度を利用している方の中には精神的な不安の解消につながった方や、新しいことに挑戦する意欲が湧いたという方もいます。

このように、精神的な安定にもつながるため今後仕事をしていく中で前向きに歩むための後押しとなっています。

返済期限は最長で20年あるため、支払い続けることを考慮すると企業が代わりに返済してくれるのはうれしいメリットですね。

また地方では15歳から64歳までの生産年齢人口と呼ばれる方々が、地方に住む数の減少も深刻な問題となっています。

人口減少が進むと、地域社会の担い手だけでなく地域産業や経済の縮小にも大きな影響を及ぼします。

そのためにも奨学金返済支援制度によって都市から地方へと移住する方が増えれば、地方活性化にも前向きになりよりよい地域環境を作りやすくなるでしょう。

2.経済的な負担が減りUIJターンしやすい

奨学金返済支援制度は若者の地方へ移住するきっかけや、都市部からのUIJターンを促すきっかけになります。

Tips

・Uターン:別地域に移住したあと、再び生まれ育った地元へ帰ってくること

・Iターン:生まれ育った地元とは別の地域に移住すること

・Jターンは生まれ育った地元から別の地域へ移住したあと地元に近い地方都市へ移ること

自治体によってはUIJターンのきっかけになるべく奨学金返還支援制度を導入している場所が多いです。

一定期間その地に居住することや、支援してくれる企業に就職することを条件に積極的に宣伝を行なっているため、学生からも就職活動において後押しとなったという声があがっています。

また、UIJターンは大学生などに地方企業への就職を促進し、若者の地元離れに歯止めをかけたいという狙いも含まれているのです。

奨学金返済支援制度を利用すれば、都市部の環境に疲れ地元に戻ってきたい若者の経済的な負担が減るため戻りやすくなるでしょう。

3.支援金が給与課税されない

奨学金返還支援制度を利用すると、返済に充てられた給付分の所得税が軽減されます。

今までの制度の場合は給与に上乗せされていたため、所得税や住民税の課税対象になっていました。

そのため、厚生年金や健康保険料も合わせて引き上げられていました。

奨学金返還支援制度では、所得税といった税金が非課税となるため、自身の金銭面での負担が軽減できるでしょう。

具体的な数値でいうと毎月の返済額の10%程度が安くなります。また、企業が直接送金で支払ってくれるので、払い忘れや使い込みも防げます。

自分で所得税を直接払いに行く手間が省けるのもうれしいポイントですね。

どのくらい安くなるかは抱えている奨学金の返済額や給与によって変わるため、事前に企業へ確認しておくようにしましょう。

奨学金返還支援制度のデメリットはほとんどない

学生は奨学金返還支援制度で企業が奨学金費用を負担してくれるため、デメリットはほとんどありません。仮にあったとしても企業が返済を忘れていた場合のみです。

奨学金の支払いは口座振り込みで行なわれますが、企業がその支払いを忘れてしまうと、請求が奨学金を受けている個人あてに届きます。

また、滞納し始めて3ヶ月が経過してしまうと金融機関でブラックリストに追加されてしまいます。

追加されてしまうと、クレジットカードの発行やローンを組むのが厳しくなるでしょう。

滞納を防ぐためには、企業に支払いを任せ切るのではなく、自身でも毎月返還状況をチェックするのが大切です。

上記のような可能性を除けば、奨学金返還支援制度は社員にも企業にもWin-Winな制度といえるでしょう。

奨学金返還支援制度を行なっている会社の探し方

奨学金返還支援制度を行なっている会社は、独立行政法人日本学生支援機構(JASSO)のホームページから都道府県別に見られます。

企業ごとに支援背景や目的、条件といったさまざまな内容が含まれているため、うまく活用していきましょう。

企業情報も掲載されているため、気になったときにはすぐに相談できるため便利ですよ。

代理返済を行っている全国の企業についてはこちらからも確認できるので、参考にしてください。

奨学金返還支援制度をうまく活用しよう

奨学金返還支援制度は地方への就職を検討している学生におすすめの制度です。

学生にとっては地元へ戻りやすく、企業にとってもアピールポイントとなります。両方にさまざまなメリットがあるため、うまく活用していきましょう。

日本中央住販は奈良県で唯一、新卒採用者を対象に上記の制度を取り入れています。

主に奨学金の貸与を受け本制度に申し込んだ新卒採用者が対象となっており、規定の勤続年数を勤めた新卒採用者の中で条件に合致した方は、一定額を会社より日本学生支援機構へと返代理返済します。

日本中央住販の制度内容について気になる方は、公式サイト内にあるこちらも一緒にご確認ください。

 

関連記事

TOP